このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
読書って、笑って元気になれることもあるんだ――。
有川浩『キケン』は、男子学生たちの全力すぎる青春を描いた爆笑小説。理系オタクのノリについていけるか心配…?大丈夫です。むしろその“ちょっとズレた感じ”がクセになる、読書初心者にもおすすめの1冊です。
書籍の基本情報
- 著者:有川浩
- 出版社:角川文庫
- 出版年:2016年
- ページ数:368ページ
- 映像化:なし
こんな人におすすめ
- 青春ものが好きだけど、甘すぎるのは苦手な方
- 笑って元気になれる小説を探している方
- 理系男子のノリを覗いてみたい方
あらすじ(ネタバレなし)
99%男子校の理系大学の部活「機械制御研究部」ーー通称「キケン」。
大学祭、ロボットコンテストなどのイベントに全力で取り組む学生の物語。
主な登場人物は4人。大学きっての危険人物の部長と迫力がありすぎる副部長、そして物語の最初に入部するお店の子、元山と大らかな池谷。
元山が大人になってから回顧する形でプロローグが始まります。
リンク
読書初心者にもおすすめの理由
- 短編風の構成なのでサクサク読める
- 会話が多く、テンポも抜群
- 感動より先にまず「楽しい」が来るから、読書の楽しさを思い出せる
感想
基本的にバカな感じなので、楽しくて、全力で取り組むところに応援したくなって、ときどき友情に泣きそうになる、そんな感情が揺れ動かされる作品です。
気軽に読めて、理系大学生ではなかった人は新しい発見があるし、理系大学生だった人は懐かしくなることでしょう。
もっと読んでみたい!そんなあなたへ次の一冊
- 有川浩「三匹のおっさん」
壮年になってからの友情物語
リンク
「キケン」はここで購入できます
この本を読んだら何かに一生懸命に取り組みたくなりました。気になる方はこちら
リンク
まとめ
「学生時代のバカ話が、人生で一番面白いんだよ」――そんな気分を思い出したい人にぴったりの1冊。
特に印象的なのは、「非効率だけど、全力でやるのが青春だろ」という雰囲気。
大人になると忘れがちな“真剣に遊ぶことの尊さ”が詰まっています。
読書から離れていた人でも、きっと楽しく最後まで読めます。
コメント