このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
「FIREって結局、一部の人の話でしょ?」そう思っていた私でも、この本だけはすんなり読めました。
『普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門』は、お金の話に苦手意識がある人でも、自分の人生を少しずつ変えていけるよう背中を押してくれる1冊。読書初心者にもやさしい語り口が魅力です。
ただでさえ、日々の仕事に忙しい人でもAudibleなら、通勤中や家事の合間に聴き進められます。
こんな人におすすめ
- 将来のお金に漠然と不安がある人
- FIREってよく聞くけど、難しそうで一歩踏み出せない人
- 忙しくても読める、やさしいお金の本を探している人
内容紹介(ざっくり・ネタバレなし)
「FIRE」とは“Financial Independence, Retire Early”の略で、日本語にすると「経済的な自立と早期の退職(リタイア)」を意味します。
日本にいる普通の会社員がFIREを目指す場合に
- どのような心構えが必要か?
- 具体的に何をすべきか?
- 独身でいた方がいいのか、結婚した方がいいのか?
- 家は購入した方がいいのか、賃貸を続ける方がいいのか?
- FIREした後はどのような暮らしになるのか?
- そもそもFIREにデメリットはないのか?
などをファイナンシャルプランナーである著者が書いていることで、他のFIRE入門本よりも社会保険や税金の手続きについて、とても詳しく説明してくれています。
ただの夢の話ではなく、現実的な課題などを示してくれる本です。
なぜおすすめなのか
- 「お金を貯めるだけじゃなく、社会保険や税金の知識も必須!」ということがわかりやすい
- FIREを目指す上で、資産形成だけでなく、制度を知ることの大切さが伝わる
- 現実的な話をしてくれるので自分事として考えられる
感想
各種公的手続きについて具体的に示されているところが他の本と全然違って、ただ単にFIREを進めているわけではないのが、印象的でした。
いくつかFIRE入門本を読んできて、お金を稼ぐ、節約する、その差額を投資に回すという基本は変わらないのだということが確信できました。
フルFIREを前提としている本なので、金額的にも無理を感じるし、会社退職後に資産を取り崩していく不安や有り余る時間をどのように使うかなど、FIREは夢のような生活ではなく、地味な生活を一生続けることであるという現実を突き付けてくれていて、改めてサイドFIREを目指したいと考えさせてくれました。
もっと読んでみたい!そんなあなたへ次の一冊
- 両@リベ大学長【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学
「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」はここで購入できます
まとめ
「今すぐFIREしなくてもいい。でも、選べる人生を持っていたい」。
そう思ったあなたにとって、この本は人生の選択肢を広げてくれるはずです。
まずは月1万円から、未来の自分のためにお金と向き合ってみませんか?
コメント