「フルタイムライフ」感想|新卒OLが過ごす10か月の揺れと成長を描いた連作小説【柴崎友香】

仕事×本

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

「働くって、毎日こんなにあっという間なんだな」
新卒で会社に入って、慣れない業務に疲れながらも、少しずつ「社会人」になっていく。
柴崎友香さんの『フルタイムライフ』は、そんな”はじめて働いた日々”の、息づかいをそのまま残した連作小説です。

何も起きていないように見えて、心の中では少しずつ何かが変わっていく――。
そんな静かな時間を、丁寧に味わいたい人にこそおすすめしたい1冊です。

書籍の基本情報

  • 著者:柴崎友香
  • 出版社:河出書房新社
  • 出版年:2008年
  • ページ数:231ページ
  • 映像化:なし

こんな人におすすめ

  • 都会で働く日々に、少し息苦しさを感じている人
  • ドラマチックでない日常を丁寧に描いた小説が読みたい人
  • 感情を言葉にするのが難しいと感じている人

あらすじ(ネタバレなし)

大学を卒業し、初めてフルタイムで働き始めた「わたし」。
慣れないオフィスワーク、ちょっとした人間関係の戸惑い、先輩や友人との会話、そしてひとりの時間。
目まぐるしいほどではないけれど、少しずつ積み重なっていく日々のなかで、「わたし」はさまざまな気持ちと出会っていきます。

『フルタイムライフ』は、新社会人としての最初の10か月間を、淡々とした語り口で描いた連作短編集。
派手な事件やドラマはないけれど、どの瞬間にも小さな「揺れ」があって、それが確かに“人生の始まり”を感じさせてくれる物語です。

読書初心者にもおすすめの理由

  • 連作集で一つひとつが短いので気軽に読める
  • 難解な言葉や構成がない
  • 共感しやすい日常描写

感想

派手さやわかりやすい感動はないけれど、読後にじんわりと余韻が残る一冊。
柴崎友香さんの魅力は、「何も起きていないようで、実はたくさんの感情が動いている」時間を描くことにあります。

20代、特に一人暮らしで働いている女性が読むと、きっと何かが刺さるはず。
日々に少し疲れているときや、自分の感情がよくわからないときにも、優しく寄り添ってくれる作品です。

”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ

  • 『羊と鋼の森』宮下奈都

初めて仕事をするときの新鮮さを味わえる作品です。

やりたかった仕事を職人として実現している部分でフルタイムライフとは違いますが、静かで丁寧な日々を描き、読後感は深く心に響く物語です。

強豪がたくさんあった年の本屋大賞受賞、そして豪華俳優陣で映画化された作品を味わってみては。

まとめ

毎日は「事件」ばかりじゃない。
でも、そんな日々にも小さな揺れや喜びがあることを思い出させてくれる――
『フルタイムライフ』は、静かな感情を大切にしたいあなたにそっと寄り添う物語です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました