『チーズはどこへ消えた?』感想文|変化し続ける大切さを教えてくれました-Audibleあり-

Audibleで読める本

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

「チーズはどこへ消えた?」(著:スペンサー・ジョンソン)は、変化する時代に対応する力をテーマにした寓話形式の自己啓発書です。この物語は日々の生活や仕事に悩む私たちに、「変化を恐れず進む勇気」を与えてくれる名著として知られています。

書籍の基本情報

  • 著者:スペンサー・ジョンソン
  • 出版社:扶桑社
  • 出版年:2000年
  • ページ数:96ページ
  • 映像化:なし

こんな人におすすめ

  • 変化や挑戦に対する不安を抱えている人
  • 自己成長や新たな目標を模索している人
  • 短時間で深い気づきを得たいビジネスパーソン

あらすじ(ネタバレなし)

舞台は迷路の中。ネズミのスニッフとスカリー、小人のヘムとホーが登場し、「チーズ」を巡る冒険が始まります。「チーズ」とは彼らにとって成功や幸福の象徴。迷路で大量のチーズを見つけ安住する彼らですが、ある日突然チーズが消失!ネズミたちはすぐに新たな探索に乗り出す一方、小人たちは変化を恐れ行動をためらいます。やがてホーが恐怖を克服して新しいチーズを探す旅に出ることで、大切な教訓が紡がれていきます。

「チーズはどこへ消えた」が読みやすい理由

  • 96ページの短編で忙しい人にも最適
  • シンプルなストーリーが直感的に理解できる
  • 日常に重ねられる寓話形式で共感しやすい

感想

人によっては捉え方は違うかもしれないけれど、自分が感じたテーマは「変化」。

変化し続ける必要性を挿話を通じて語りかけてくる話でした。

最初と最後に話し合いの場面があり、最初はとっつきづらいと感じましたが、最後の話し合いは自分と似た考えの人もいて、思わず聞き入ってしまいました。

全世界で読まれているのも納得の一作です。

”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ

  • 『夢をかなえるゾウ』水野敬也

「変化をしなくては」と思いつつ、先延ばししてしまう人にガネーシャが関西弁で発破をかけてくれます!

感想記事はこちら

「夢をかなえるゾウ」感想記事

まとめ

「チーズはどこへ消えた?」は、現状維持に甘んじることなく、新しい挑戦への一歩を促す力強いメッセージが詰まった一冊です。読むことで変化への抵抗を減らし、自分の未来を切り開く勇気が湧いてきます。この本があなたの人生の新たな出発点となることを願っています!

Audibleでも聴けます

「チーズはどこへ消えた?」はAudibleでも聴けます!物語の最初と最後に話し合いの場面があり、そこがAudibleで聴くとリアル。こういう話し合いあるなぁと、没入感を味わえます!

Audible版はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました