【読書初心者にもおすすめ】『億男』感想|お金とは「信用」なのか?人生を揺さぶる旅

お金×本

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

「宝くじで3億円当たったら、人生は変わるのか?」

川村元気さんの小説『億男』は、まさにそんな問いから始まります。

お金に振り回され、信じていた人間関係が壊れ、見えなかった“本音”があらわになる。

一晩で読み切れる軽快さと、読後にじわじわ効いてくる問いの深さ。
お金について考えたことのある人すべてに読んでほしい一冊です。

書籍の基本情報

  • 著者:川村元気
  • 出版社:文藝春秋
  • 出版年:2018年
  • ページ数:256ページ
  • 映像化:映画化(2018年)

こんな人におすすめ

  • お金に振り回されずに生きたいと考えている人
  • ビジネス書は難しいけど、「お金のこと」を小説で考えてみたい人
  • 人間関係とお金の距離感にモヤモヤした経験がある人

あらすじ(ネタバレなし)

兄の借金3,000万円を抱え、妻と娘にも出て行かれた主人公・一男。
そんな彼が、偶然買った宝くじで“3億円”を当ててしまう。

浮かれたのも束の間、信頼していた旧友・九十九に相談したところ、彼はなんと姿を消してしまった――。

お金って、信用って、いったい何なのか?
一男は“お金と人生の真実”を探す旅に出る。

読書初心者にもおすすめの理由

  • 読みやすい会話形式
  • 一晩で読める分量
  • 映画化もされていて入りやすい

感想:お金をテーマに、ここまで読ませるとは

『億男』の面白さは、「お金」というリアルなテーマを、
テンポよく、哲学的に、かつエンタメとして描ききっているところ。

堅苦しくなりそうなテーマを、
旧友・九十九との対話形式や、寓話的なストーリー展開で、見事に“読ませる”小説に仕上げている。

「お金とは信用の見える化だ」
そんなセリフにドキリとしながらも、
最後には「どう生きるか」という問いに帰ってくるのが、この作品の深さだと思います。

”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ

  • 「夢をかなえるゾウ1」水野敬也

どこにでもいる普通のサラリーマンが変な関西弁のゾウ、ガネーシャに諭されながら、「やればできるのにやっていなかったこと」をひとつずつ行っていく物語。さて、彼はどう変わるのか?

まとめ

お金は人生に必要不可欠だけど、
それにどう向き合うかは人それぞれ。

『億男』は、「もし自分が3億円手にしたら…?」と想像しながら、
お金と人生の本質に、静かに向き合わせてくれる一冊です。

読み終えたあと、きっと誰かと語りたくなるはず。

軽快な読み口で、読書初心者にもおすすめです。

ぜひ、手に取ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました