このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
愛する人を失っても、日常は続いていく――。
木皿泉の『昨夜のカレー、明日のパン』は、夫を病で亡くした一人の女性と、彼女の義父、そして周囲の人々が織りなす、静かであたたかな物語です。
「死」という喪失の中にも、ユーモアややさしさがあり、じんわりと心を温めてくれます。
書籍の基本情報
- 著者:木皿泉
- 出版社:河出書房新社
- 出版年:2013年
- ページ数:237ページ
- 映像化:ドラマ化(2014年)
created by Rinker
¥660
(2025/10/05 10:52:47時点 楽天市場調べ-詳細)
こんな人におすすめ
- 家族や人間関係のあたたかさを感じたい方
- ゆっくり心に染み入る物語を探している方
- 重すぎないけれど、深いテーマに触れたい方
あらすじ(ネタバレなし)
主人公テツコは、夫・一樹を若くして病気で亡くします。
彼と暮らした家には、義父・ギフと二人で住み続けることに。
テツコは仕事や友人との日々を過ごしながら、ふとした瞬間に夫との記憶が蘇り、笑ったり泣いたりします。
物語は、一樹の死から7年後までの出来事を、ゆったりとしたエピソードで綴りながら、時間が人の心をどう癒すのかを描いています。
「昨夜のカレー、明日のパン」が読みやすい理由
- 短いエピソード構成なので少しずつ読み進めやすい
- 会話や描写が自然で、情景が頭に浮かびやすい
- 重いテーマながら、ユーモアや優しさが随所にあり、心が疲れない
感想
この本の魅力は「悲しみと日常が同居している」こと。
テツコとギフのやりとりは、ときに笑いを誘い、ときに胸を締めつけます。
喪失感は決して消えないけれど、それを抱えながら生きていく姿は、とても人間らしく、美しい。
何度も「こうやって人は前に進むんだな」と感じさせられました。
”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ
- 『キッチン』よしもとばなな
大切な人を失っても、日々は続いていく。優しい人に囲まれて少しずつ日々を取り戻す物語。
created by Rinker
¥340
(2025/10/05 10:52:47時点 楽天市場調べ-詳細)
→「キッチン」の感想記事ページはこちら
まとめ
『昨夜のカレー、明日のパン』は、大切な人を失ったことがある人も、そうでない人も、心を揺さぶられる一冊です。
静かで温かい時間を過ごしたい夜にぴったり。
ぜひ、あなたの生活の中にこの物語を迎えてみてください。
created by Rinker
¥660
(2025/10/05 10:52:47時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント