このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
東野圭吾の『虚ろな十字架』は、死刑制度や真の償いとは何かを鋭く描いた社会派ミステリーです。人間の感情や罪と向き合う深みのあるテーマが心を揺さぶる本作は、読者に新たな視点をもたらします。
書籍の基本情報
- 著者:東野圭吾
- 出版社:光文社
- 出版年:2017年
- ページ数:384ページ
- 映像化:なし
リンク
こんな人におすすめ
- 社会問題に触れながらミステリーを楽しみたい方
- 重厚なテーマの小説をじっくり読みたい方
- 人間関係や心理描写に興味がある方
あらすじ(ネタバレなし)
中原道正は愛娘を強盗により失い、さらに離婚した元妻も殺害されるという不幸に見舞われます。復讐心に揺れる中原が事件を追ううちに浮かび上がるのは、「罪とは何か」「償いとは何か」という根源的な問い。複数の事件が交錯し、物語は予想外の展開を迎えます。
「虚ろな十字架」が読みやすい理由
- シンプルな文章が、深いテーマを分かりやすく描く
- テンポの良い展開でページをめくる手が止まらない
- 読者を引き込む心理描写のリアルさが際立つ
感想
『虚ろな十字架』は、死刑制度や贖罪のあり方について深く考えさせられる作品でした。特に主人公の葛藤と事件の裏に隠された真実が胸を締め付けます。東野圭吾らしい緻密な構成とリアルなキャラクター描写で、感情移入が止まりませんでした。物語を通じて、読者もまた罪と償いについて真剣に向き合わされる一冊です。
”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ
- 『麒麟の翼』東野圭吾
ある男性が日本橋の麒麟の像まで自力で歩き、息絶えるという謎めいた事件。謎解きももちろんですが、こちらも贖罪がテーマになっているのではないかと思います。
リンク
まとめ
『虚ろな十字架』は、深いテーマに触れながらも一気に読み進められるエンタメ性も兼ね備えています。考えさせられるストーリーをぜひご自身の目で確かめてみてください!
リンク
コメント