このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
なんだか気分が晴れない日、笑いたいとき、元気をもらいたいとき——そんな瞬間にぴったりな“楽しい気持ちになれる本”を集めました。ユーモアたっぷりの物語、心がほっこりするエピソード、読後に思わず笑顔になれる作品たちが、あなたの気分をそっと明るくしてくれます。
謎解きはディナーのあとで2

お嬢様の単純さは、幼稚園児レベルかと――
立川駅近くの雑居ビルで殺された30代半ばの女性。7年間交際していた二枚目の男は、最近、重役の娘とつきあい始め、被害者に別れを切り出したのだという。しかし、唯一最大の容疑者であるその元恋人には完璧なアリバイがあって――。困り切った麗子は、影山に<アリバイ崩し>を要求する。(「アリバイをご所望でございますか」)
廃工場の2階を改装したおしゃれな部屋のバスルームで、湯船につかった若い女性の死体が発見される。クローゼットからは、なぜか被害者の集めていた帽子のコレクションが消えていて――。(「殺しの際は帽子をお忘れなく」)
その他、「殺意のパーティにようこそ」「聖なる夜に密室はいかが」「髪は殺人犯の命でございます」「完全な密室などございません」の全6編。
国立署に勤めるお嬢様刑事・宝生麗子と、彼女に仕える執事の影山が難事件に挑む、累計400万部突破の国民的ユーモアミステリ第2弾!『謎解きはディナーのあとで2』東川篤哉著 小学館HPより引用
- ジャンル・雰囲気:
ユーモア×本格ミステリーの短編集。執事と令嬢刑事の名(迷?)コンビが、皮肉とツッコミを交えながら難事件に挑む、軽快でコミカルな推理劇です。 - どんな人におすすめ?:
肩の力を抜いてミステリーを楽しみたい人、笑える掛け合いが好きな人。推理小説初心者や、寝る前にサクッと読める作品を探している人にもぴったりです。 - 心に残るポイント:
「お嬢様の素晴らしすぎるお考えは、残念ながら“休むに似たり”でございます」——毒舌執事・影山の名言と、麗子との絶妙な掛け合いが、事件の緊張感を和らげつつも鮮やかな推理を引き立てます。 - 詳しい感想はこちら:
「謎解きはディナーのあとで2」感想記事
完全犯罪に猫は何匹必要か

「『招き寿司』チェーン社長・豪徳寺豊蔵が破格の金額で探偵・鵜飼杜夫に愛猫の捜索を依頼した。その直後、豊蔵は自宅のビニールハウスで殺害されてしまう。なぜか現場には巨大招き猫がおかれていて!? そこでは10年前に迷宮入りした殺人事件もおきていた! 事件の鍵を握るのは“猫”? 本格推理とユーモア の妙味が、新しいミステリーの世界に、読者を招く!
『完全犯罪に猫は何匹必要か?』東川篤哉著 光文社HPより引用
- ジャンル・雰囲気:
ユーモア×本格ミステリー。猫だらけの奇妙な事件を、探偵と警部が軽快な掛け合いで解き明かす、笑って読める推理小説です。 - どんな人におすすめ?:
猫好きでミステリーも好きな人、コミカルな雰囲気の中でしっかり謎解きを楽しみたい人。重すぎない推理小説を探している人にもぴったりです。 - 心に残るポイント:
巨大な招き猫、味噌汁まみれの死体、そしてオスの三毛猫——一見ふざけた要素が、すべて伏線として回収される快感。笑いながらも「なるほど!」と唸る展開がクセになります🐱 - 詳しい感想はこちら:
「完全犯罪に猫は何匹必要か」感想記事
密室の鍵貸します

しがない貧乏学生・戸村流平にとって、その日は厄日そのものだった。彼を手ひどく振った恋人が、背中を刺され、4階から突き落とされて死亡。その夜、一緒だった先輩も、流平が気づかぬ間に、浴室で刺されて殺されていたのだ! かくして、二つの殺人事件の第一容疑者となった流平の運命やいかに?
ユーモア本格ミステリの新鋭が放つ、面白過ぎるデビュー作!『密室の鍵貸します』東川篤哉著 光文社HPより引用
- ジャンル・雰囲気:
ユーモア×本格ミステリー。軽快な会話とコミカルなキャラが織りなす、笑えて驚ける密室トリックの物語です。 - どんな人におすすめ?:
推理小説は好きだけど重すぎるのは苦手な人、笑えるミステリーを探している人。初心者でも安心して楽しめる一冊です。 - 心に残るポイント:
ゆるい探偵とダジャレ刑事の掛け合いに笑いながらも、「えっ、そういうこと!?」と驚かされる展開🔑ユーモアと本格トリックの絶妙なバランスがクセになります。 - 詳しい感想はこちら:
「密室の鍵貸します」感想記事
夢をかなえるゾウ1

有名社長や芸能人、華やかな人たちが集まるパーティに参加し、みじめな思いをした平凡な会社員。彼のもとにインドの神様・ガネーシャが現れ、ガネーシャ独自の方法によって成功に導く。200万部を突破した、笑って泣けて役に立つ、自己啓発エンタメ小説の金字塔!
『夢をかなえるゾウ1』水野敬也著 文響社HPより引用
- ジャンル・雰囲気:
自己啓発×コメディ×小説。関西弁のゾウの神様・ガネーシャが、笑いと気づきを交えて人生の本質を教えてくれる、軽快で実践的な物語です。 - どんな人におすすめ?:
「変わりたいけど何から始めればいいかわからない」と感じている人。堅苦しい自己啓発本が苦手な人や、楽しみながら学びたい人にぴったりです。 - 心に残るポイント:
「靴を磨く」「募金をする」など地味な課題が、実は人生を動かす力になる。笑いながら読み進めるうちに、自分の中の“やればできる”が目を覚ます感覚が残ります🐘 - 詳しい感想はこちら:
「夢をかなえるゾウ1」感想記事
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神

万年売れないお笑い芸人、西野勤太郎のもとにガネーシャが降臨!「ワシとコンビ組もうや」。しかも居候が貧乏神の金無幸子……て何それ? 今作のテーマは「お金」と「才能」。夢に向かって挑戦しても才能がなかったら生活はどうなる? そもそも夢って必要なもの? 笑って泣けてタメになる自己改革小説、第2弾!
『夢をかなえるゾウ2』水野敬也著 文響社HPより引用
- ジャンル・雰囲気:
自己啓発×コメディ×ファンタジー。笑いと涙の中に、人生の本質を突く教えがちりばめられた“行動型成長物語”です🐘 - どんな人におすすめ?:
夢を追っているけど結果が出ずに悩んでいる人、自分には才能がないと感じている人。お金や成功に振り回されず、自分らしく生きたい人にも。 - 心に残るポイント:
「失敗は笑い話にすれば武器になる」——ガネーシャと貧乏神・金無幸子の教えが、苦しみや不安を前向きに変えるヒントをくれる。才能がなくても、努力と工夫で人生は変えられるというメッセージが胸に響きます。 - 詳しい感想はこちら:
「夢をかなえるゾウ2」感想記事
AX

最強の殺し屋は――恐妻家。
物騒な奴がまた現れた!
物語の新たな可能性を切り開く、エンタテインメント小説の最高峰!「兜」は超一流の殺し屋だが、家では妻に頭が上がらない。
一人息子の克巳もあきれるほどだ。
兜がこの仕事を辞めたい、と考えはじめたのは、克巳が生まれた頃だった。
引退に必要な金を稼ぐため、仕方なく仕事を続けていたある日、爆弾職人を軽々と始末した兜は、意外な人物から襲撃を受ける。
こんな物騒な仕事をしていることは、家族はもちろん、知らない。『AX』伊坂幸太郎著 角川文庫HPより引用
- ジャンル・雰囲気:
殺し屋×家族愛の異色エンタメ。シリアスな裏稼業と、恐妻家としての家庭生活が交錯する、ユーモアと哀愁が絶妙に混ざった連作短編集です。 - どんな人におすすめ?:
伊坂作品が好きな人はもちろん、家族との関係に悩んだことがある人、人生の選択に迷っている人。殺し屋なのに“人間くさい”主人公に惹かれる人にもぴったりです。 - 心に残るポイント:
「できるだけフェアでいろ」——殺し屋・兜の信念が、仕事にも家庭にも貫かれている。命のやり取りの裏にある、父としての葛藤と優しさが、静かに胸を打ちます。 - 詳しい感想はこちら:
「AX」感想記事
キケン

「キケン」な理系男子たちの 事件だらけ&爆発的熱量の青春の日々
成南電気工科大学の「機械制御研究部」は犯罪スレスレの実験や破壊的行為から略称「機研(キケン)」=危険とおそれられていた。本書は「キケン」な理系男子たちの事件だらけ&爆発的熱量の青春物語である!
『キケン』有川浩著 角川文庫HPより引用
- ジャンル・雰囲気:
理系男子たちの青春を描く、笑いと熱量が詰まったエンタメ小説。破天荒だけどどこか懐かしい、男子校的ノリが炸裂する痛快な物語です。 - どんな人におすすめ?:
学生時代のバカ騒ぎに共感できる人、理系や部活の空気感が好きな人。何かに夢中になった経験がある人には特に刺さります。 - 心に残るポイント:
「無意味なことに本気で向き合う」——そんな青春の輝きが、笑いの中にじんわりと染みる。大人になった主人公の回想が、過去の自分と向き合うきっかけをくれます。 - 詳しい感想はこちら:
「キケン」感想記事