このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
「噂は真実を飲み込む」――そんな言葉がぴったりな一冊。湊かなえの『白ゆき姫殺人事件』は、殺人事件の真相を追うミステリーでありながら、現代社会の情報の怖さを鋭く描いた作品。読者は証言と報道、SNSの投稿を通して事件を追いかけるけれど、果たしてそれは本当に“真実”なのか?
書籍の基本情報
- 著者:湊かなえ
- 出版社:集英社
- 出版年:2014年
- ページ数:320ページ
- 映像化:映画(2014年)
リンク
こんな人におすすめ
- SNSやネットの情報に疑問を感じたことがある人
- 人間関係の裏側に興味がある人
- 湊かなえ作品の“イヤミス”が好きな人
あらすじ(ネタバレなし)
化粧品会社の美人社員・三木典子が殺害される。事件を追う週刊誌記者・赤星は、関係者へのインタビューを通して真相を探るが、証言は食い違い、噂は拡散され、真実はどんどん歪んでいく。誰が嘘をついているのか?誰が本当のことを言っているのか?読者は証言の海を泳ぎながら、真犯人にたどり着けるのか――。
「白ゆき姫殺人事件」が読みやすい理由
- インタビュー形式でテンポよく進む
- 登場人物の語り口がリアルで引き込まれる
- SNSや週刊誌など現代的な要素が親しみやすい
感想
まず、形式が独特。インタビュー形式の文章に関連する形で巻末にSNS投稿と雑誌記事が載っているんです。
証言がどれも主観的で、誰の言葉を信じていいのか分からなくなる感覚がスリリング。
この証言はこういう風に雑誌記事にまとめられるんだな、とか。
同じ事象を見ても、何を重要視しているかによって、SNSに投稿する内容が変わるとか。
特に、SNSの拡散力と悪意が事件をどう歪めていくかがリアルすぎてゾクッとした…。人間の怖さって、こういうところにあるんだなって思いました。
”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ
- 『告白』湊かなえ
湊かなえ作品の代表作。映画もいいけど、一度原作を読んでほしい。こういう表現方法もあるのか!?と目から鱗が落ちるはず。
リンク
まとめ
『白ゆき姫殺人事件』は、ただのミステリーじゃない!情報社会に生きる私たちに突きつけられる“真実とは何か”という問い。読後、きっと誰かに語りたくなる一冊。ぜひ手に取って、あなた自身の目で真実を見極めてみて!
リンク
湊かなえ作品の感想記事
→湊かなえ作品の感想記事ページはこちら
コメント