このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
『阪急電車』は、兵庫県の阪急今津線を舞台にした連作短編小説。電車に乗り合わせた人々の人生が、ほんの少し交差することで生まれる奇跡や気づきが描かれています。日常の中にある優しさや勇気が、読者の心をそっと温めてくれる一冊です。
書籍の基本情報
- 著者:有川浩
- 出版社:幻冬舎
- 出版年:2010年
- ページ数:269ページ
- 映像化:映画化(2011年)
こんな人におすすめ
- 日常の中にある小さな奇跡を感じたい方
- ほっこりした気持ちになれる物語を探している方
- 人間関係の機微や繋がりに興味がある方
あらすじ(ネタバレなし)
物語は、阪急今津線の宝塚駅から西宮北口駅までの片道15分の間に起こる出来事を描いた連作短編。
結婚式帰りの女性、暴力的な恋人と別れを決意する女子大生、ママ友関係に悩む主婦、オタク趣味を隠す大学生など、様々な背景を持つ登場人物たちが、偶然電車に乗り合わせることで少しずつ変化していきます。
停車駅ごとに章が分かれ、物語が進むにつれて、登場人物たちの人生が交差し、読者はその繋がりに驚きと感動を覚えるでしょう。
行きと帰りの両方向で描かれる構成もユニークで、まるで電車に乗っているような読書体験が味わえます。
「阪急電車」が読みやすい理由
- 短編形式でテンポよく読める構成
- 登場人物の視点が変わることで飽きずに楽しめる
- 関西の風景描写がリアルで親しみやすい
感想
読んでいて何度も「こんな偶然ってあるんだ」と思わされる展開が心地よかったです!それぞれの悩みや葛藤がリアルで、でもほんの少しの勇気や優しさで前に進める姿に、じんわりと感動。電車という限られた空間が、人生の交差点になるって素敵だなと思いました。
読むと人に優しくなりたいって思ったし、周りの人たちの優しさに敏感に気づくようになりました。
”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ
- 『シアター!』&『シアター!2』有川浩
有川浩さんらしい、善い人がいっぱい出てくる群像劇。誰かが誰かを常に想い合ってる。読み終わった時に誰かに優しくしたい、何かを頑張りたいと思える一冊。
→『シアター!』&『シアター!2』の感想記事ページはこちら
まとめ
『阪急電車』は、日常に疲れた心にそっと寄り添ってくれる物語。誰かの言葉や出会いが、あなたの人生を変えるかもしれない。そんな希望を感じたい人に、ぜひ読んでほしい一冊です!
ページ数が少なく、読みやすいのに、温かい読後感がいつまでも続く一冊なので、何か辛いことがあった時に読み返したいから、手元に置いておくと心の安定剤になると思います!
有川浩作品の感想記事ページ
→有川浩作品の感想記事ページはこちら
関連記事
→映画を観てから読むと、心がもっと動く本の紹介はこちら
コメント