荒木博行「構造化思考のレッスン」感想文|何が言いたいの?と言われがちな方のための考え方の整理術

Audibleで読める本

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

「話がわかりづらい」「何が言いたいのか伝わらない」と言われた経験はないですか?

荒木博行さんの『構造化思考のレッスン』は、そんな悩みを解決するための“考え方の整理術”を、やさしく、そして実践的に教えてくれる一冊です。

構造化思考を身につけることで、伝える力も、考える力も、ぐっと深まります。

書籍の基本情報

  • 著者:荒木博行
  • 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 出版年:2025年
  • ページ数:300ページ
created by Rinker
¥2,090 (2025/10/04 17:34:23時点 楽天市場調べ-詳細)

こんな人におすすめ

  • 仕事が多すぎて何から手を付ければいいかわからなくなっている人
  • 上司から何を言っているかわからないとよく言われてしまう人
  • 伝えたいことを図式にする方法を知りたい人
  • 仕事でなくても頭の中を整理したい人

あらすじ(ネタバレなし)

ロボットのコウゾウ君が構造化思考を5Pを使って順番に教えてくれます。

5Pは著者が考えたフレームワークです。

  • Purpose
  • Piece
  • Perspective
  • Pillar
  • Presentation

の5つです。

「構造化思考のレッスン」が読みやすい理由

  • 物語形式で進むため、自然と理解が深まります
  • 著者独自の「5Pフレーム」が明快で使いやすいです
  • 図解や具体例が豊富で、実践にすぐ活かせます

感想

Purposeから一つひとつ進んでいくため、自分の理解も順調に進めることができました。

主人公ができない人という定義になってますが、当たり前に主人公が知っていること(生きがいのベン図)などを自分が知らないことも多く、ショックを受けました。

”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ

  • 「クリティカル・シンキング コミュニケーション」グロービス経営大学院

考えることと伝えることをしっかり学びたい人におすすめ。事例がたくさん入っているので、読みやすい。

まとめ

「伝えるのが苦手」「頭の中がごちゃごちゃしている」と感じてる方に、ぜひおすすめしたい一冊です。構造化思考は、ビジネスだけでなく日常のコミュニケーションにも役立ちます。読後には、思考の整理が驚くほどスムーズになるはずです。ぜひ手に取ってみてください。

created by Rinker
¥2,090 (2025/10/04 17:34:23時点 楽天市場調べ-詳細)

Audibleでも聴けます

忙しい人には、Audibleでのご利用もおすすめです。耳から学ぶことで、通勤時間や家事の合間にも構造化思考を身につけることができます。ナレーションも聞きやすく、内容がすっと頭に入ります。ぜひ、音声でもこのレッスンを体験してみてください。

Audibleはこちら

タイトルとURLをコピーしました