このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
剣道にすべてを捧げるエリート女子と、楽しさを求めて剣道に向き合う初心者女子。
誉田哲也『武士道シックスティーン』は、そんな対照的な二人の高校生活を通して、勝負・友情・成長を描いた青春小説です。
剣道という武道を軸にしながらも、心の揺れや人間関係の機微が丁寧に描かれていて、スポーツ経験の有無を問わず心に響く一冊です。
書籍の基本情報
- 著者:誉田哲也
- 出版社:文藝春秋
- 出版年:2010年
- ページ数:416ページ
- 映像化:映画化(2010年)
こんな人におすすめ
- 熱量のある青春小説を読みたい人
- スポーツを通じて成長する物語に惹かれる人
- 不器用な友情やライバル関係に共感したい人
あらすじ(ネタバレなし)
剣道エリートの香織は、宮本武蔵を心の師とし、勝利にこだわるストイックな高校生。
中学最後の大会で、無名の選手・早苗に敗れた悔しさを忘れられず、同じ高校で再会した彼女に対してライバル心を燃やす。
一方、早苗は日本舞踊から剣道に転向したばかりで、勝敗にこだわらず“楽しさ”を大切にするスタイル。
価値観も性格もまったく違う二人が、剣道部でぶつかり合いながら、少しずつ互いを理解し、成長していく――。
「武士道シックスティーン」が読みやすい理由
- 二人の視点が交互に描かれ、テンポよく進む構成
- 剣道の描写がわかりやすく、初心者でも楽しめる
- 会話のテンポやユーモアが心地よく、飽きずに読める
感想
『武士道シックスティーン』は、剣道という競技を通して、価値観の違う二人の女子高生がぶつかり、認め合い、成長していく物語。
香織のストイックさと早苗の柔軟さは、まるで“剛”と“柔”の対比のようで、読んでいて何度も胸が熱くなりました。
特に印象的なのは、お互いをリスペクトしているところ。
登場人物たちは決して完璧ではなく、悩み、迷い、時に空回りする。 だからこそ、彼女たちの言葉や行動がリアルに心に迫ってくるのです。
剣道経験がなくても、青春の痛みと輝きを思い出させてくれる、爽やかで熱い一冊でした。
”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ
- 「DIVE!!(上・下)」森絵都
飛込競技に青春をかける少年たちの物語。武士道シックスティーンと同じようにライバルであり、かつ尊敬する仲間が出てきます。
まとめ
『武士道シックスティーン』は、剣道を通して描かれる青春と成長の物語。
勝ち負けだけではない“武士道”の精神が、二人の女子高生の姿を通して鮮やかに浮かび上がります。
スポーツ経験がなくても、友情や葛藤に共感できる内容なので、青春小説が好きな方にはぜひおすすめしたい一冊です。
続編『武士道セブンティーン』『武士道エイティーン』もあるので、シリーズで読むとさらに深く楽しめます。
コメント