このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
罪を犯した過去を抱えながらも、もう一度人生をやり直そうとする二人の女性。
乃南アサ『いつか陽のあたる場所で』は、刑務所で出会った元受刑者たちが東京・谷中の下町で支え合いながら生きていく姿を描いた人間ドラマです。
過去の影に怯えながらも、少しずつ人とのつながりを取り戻していく彼女たちの姿に、静かな希望と勇気をもらえる一冊です。
書籍の基本情報
- 著者:乃南アサ
- 出版社:新潮社
- 出版年:2010年
- ページ数:348ページ
- 映像化:ドラマ化(2013年)
こんな人におすすめ
- 社会の片隅で生きる人々の再生物語に心惹かれる人
- 下町の人情や日常の温かさを感じたい人
- 過去を抱えた登場人物の心理描写に共感したい人
あらすじ(ネタバレなし)
芭子と綾香は、それぞれの理由で罪を犯し、刑務所で出会った。
出所後、芭子は亡き祖母の家がある東京・谷中に身を寄せ、綾香と共に新しい生活を始める。
ご近所との付き合い、仕事の習得、恋心、そして過去との向き合い――。
二人は不安と希望を抱えながら、少しずつ「陽のあたる場所」を目指して歩き出す。
「いつか陽のあたる場所で」が読みやすい理由
- 会話や描写が自然で、登場人物の感情が伝わりやすい
- 下町の風景や人間関係が丁寧に描かれていて親しみやすい
- 章ごとに展開が整理されていて、テンポよく読める
感想
『いつか陽のあたる場所で』は、ただの再生物語ではなく、人間の弱さと強さの両面を描いた深い作品でした。
罪を犯したというと遠い存在のように感じるけれど、芭子も綾香も、私たちの日常生活の延長線上にあるような状況で罪を背負っている。
その切なさが、谷中の下町の風景と相まって、物語をぐっと身近に感じさせてくれます。
乃南アサさんは、登場人物の表面的な優しさだけでなく、心の奥にある不安や後悔も丁寧に描き出し、読者の心に静かに迫ってきます。
谷中の下町の風景と人情が、彼女たちの再生を静かに支えているのも印象的でした。
読後には、誰かの過去を知ることの重さと、赦すことの尊さをじんわりと感じる、そんな余韻が残ります。
”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ
- 「いちばん長い夜に」乃南アサ
芭子と綾香の物語の完結編。
まとめ
『いつか陽のあたる場所で』は、罪を背負った二人の女性が、下町で再生を目指す人間ドラマ。
過去に怯えながらも、少しずつ人とのつながりを取り戻していく姿に、静かな感動が宿ります。
人間の複雑な感情を丁寧に描いた乃南アサの筆致が光る一冊。 人生に迷ったとき、そっと寄り添ってくれる物語です。
→芭子と綾香の物語第2弾「すれ違う背中を」の感想記事はこちら
乃南アサ作品の感想記事ページはこちら
→乃南アサ作品の感想記事ページはこちら
短編集の感想記事ページはこちら
→短編集の感想記事ページはこちら
Audibleでも聴けます
Audible版『いつか陽のあたる場所で』では、大森ゆきさんの朗読が登場人物の感情を繊細に表現し、物語の世界に深く引き込まれます。
再生時間は約7時間半。通勤中や家事の合間など、スキマ時間に“聴く読書”が可能です。
芭子や綾香の心の揺れが、声を通してよりリアルに響いてくるので、読書が苦手な方にもおすすめ。
Audible会員なら聴き放題対象作品なので、無料体験から気軽に始められます。
→Audible版はこちら
コメント