辻村深月「太陽の坐る場所」感想文|記憶と視線が交錯する青春ミステリー

ミステリー

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

「あなたは、あの子のことを覚えていますか?」
辻村深月の『太陽の坐る場所』は、卒業から10年後の同窓会をきっかけに、過去の記憶と視線が交錯する青春群像ミステリー。
誰かを忘れたことがある人、誰かに忘れられたことがある人――そんな“痛み”に静かに寄り添う物語です。

書籍の基本情報

  • 著者:辻村深月
  • 出版社:文藝春秋
  • 出版年:2011年
  • ページ数:400ページ
  • 映像化:映画化(2014年)
created by Rinker
¥825 (2025/10/04 17:51:32時点 楽天市場調べ-詳細)

こんな人におすすめ

  • 学生時代の人間関係にモヤモヤした記憶がある人
  • 心理描写の深い青春小説を読みたい人
  • 映像化作品の原作をじっくり味わいたい人

あらすじ(ネタバレなし)

高校卒業から10年。
クラス会を開いた元同級生たちは、次回こそ“あの子”を呼ぼうと話し合う。
その“あの子”とは、かつてクラスの中心にいたはずなのに、今では誰も連絡先を知らない存在。
彼女はなぜ忘れられたのか?誰が、どうして、彼女を“見えない場所”に追いやったのか?
複数の視点で語られる物語は、過去の記憶と現在の感情が交錯しながら、静かに真実へと向かっていく。

「太陽の坐る場所」が読みやすい理由

  • 章ごとに語り手が変わる構成で、テンポよく読める
  • 会話や心理描写が自然で、感情移入しやすい
  • 謎解き要素が程よく散りばめられ、読者の興味を引き続ける

感想

『太陽の坐る場所』は、誰もが経験する“見えない関係性”を丁寧に描いた作品でした。

学生時代の記憶は美しいだけではなく、時に残酷で、誰かを傷つけていることに気づかないまま過ぎていく。
辻村深月は、その“見えなかった痛み”を、静かに、でも確かに浮かび上がらせてくれます。
複数の語り手によって少しずつ明かされる真実は、読者自身の記憶にも問いを投げかけてくるようでした。

高校時代の苦しい人間関係がありありと思い出されました。
正直、リンちゃんと清瀬くん以外は好きになれない。。。

でも読後には、誰かのことを思い出したくなる――そんな救いのある余韻が残る一冊でした。

”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ

  • 「凍りのくじら」辻村深月

高校生の時の狭い範囲の世界しかないと思い込んでいた苦しくモヤモヤした感覚を思い出させてくれる本。

created by Rinker
¥1,078 (2025/10/05 11:38:59時点 楽天市場調べ-詳細)

→「凍りのくじら」感想記事はこちら

まとめ

『太陽の坐る場所』は、忘れられた誰かの視点から“青春”を見つめ直す、静かな衝撃を持つ物語。

人間関係の記憶に揺さぶられたい人、過去と向き合いたい人にこそ読んでほしい一冊です。

辻村深月の繊細な筆致が、あなたの心の奥に眠る“あの頃”をそっと呼び起こしてくれるはず。

created by Rinker
¥825 (2025/10/04 17:51:32時点 楽天市場調べ-詳細)

辻村深月作品の感想記事ページ

→辻村深月作品の感想記事ページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました