本城雅人『ミッドナイト・ジャーナル』感想文|7年越しの真実に挑む記者の執念が光る社会派サスペンス

ミステリー

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

報道の正義とは何か。記者の使命とは何か。 『ミッドナイト・ジャーナル』は、誤報によって人生を狂わされた新聞記者が、7年越しの真実に挑む社会派サスペンスです。著者・本城雅人自身が元新聞記者ということもあり、現場の空気感や人間模様が圧倒的なリアリティで描かれています。報道の裏側にある葛藤と執念が、読む者の心を揺さぶります。

書籍の基本情報

  • 著者:本城雅人
  • 出版社:講談社
  • 出版年:2017年
  • ページ数:480ページ
  • 映像化:ドラマ化(2018年)

こんな人におすすめ

  • 社会派ミステリーや報道ドラマが好きな人
  • 人間ドラマに深く入り込みたい人
  • 実際の報道現場に近いリアルな描写を求める人

あらすじ(ネタバレなし)

かつて児童誘拐殺害事件で誤報を打ち、社会部から支局へ左遷された記者・関口豪太郎。7年後、埼玉で起きた女児誘拐未遂事件に、かつての事件との関連性を感じた彼は、再び真相を追い始める。過去の傷と向き合いながら、記者としての矜持を胸に、関口は“あの時”の真実に迫っていく。

「ミッドナイト・ジャーナル」が読みやすい理由

  • 実際の記者経験に基づいたリアルな描写で没入感が高い
  • 事件と人間ドラマがバランスよく絡み、テンポよく読める
  • 登場人物の心理描写が丁寧で共感しやすい

感想

『ミッドナイト・ジャーナル』は、ただの事件追跡小説ではありません。 誤報という“罪”を背負った記者が、報道の意味を問い直しながら、執念で真実に迫っていく姿が胸を打ちます。関口の不器用で頑固な人間性が、逆に報道の本質を浮かび上がらせてきます。ネットニュースが主流となった今、紙媒体の記者たちがどんな思いで記事を書いているのか、その裏側を垣間見ることができます。 報道とは、誰かの人生を左右する“刃”にもなり得ます。だからこそ、記者の覚悟と責任が問われる。そんな重みを感じさせる一冊でした。

”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ

  • 『クライマーズ・ハイ』横山秀夫

日航機墜落事故に対する新聞記者の奮闘の1週間を描いた作品。

→「クライマーズ・ハイ」の感想記事ページはこちら

『クライマーズ・ハイ』をAudibleで聴く

まとめ

『ミッドナイト・ジャーナル』は、報道の正義と人間の葛藤を描いた社会派サスペンスの傑作です。事件の真相を追うスリリングな展開と、記者たちの熱量が交錯する濃密な物語。報道の裏側にある“人間”を知りたい方は、ぜひ手に取ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました