このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
還暦を迎えた幼なじみ3人組が、町のトラブルに立ち向かう――。
『三匹のおっさん ふたたび』は、前作の爽快さそのままに、さらに人間味と社会性が増した続編。
笑って泣けて、ちょっと考えさせられる。
そんな“おっさんヒーロー”たちの物語が、再び帰ってきました。
書籍の基本情報
- 著者:有川浩
- 出版社:新潮社
- 出版年:2015年
- ページ数:476ページ
- 映像化:ドラマ化(2015年)
created by Rinker
¥781
(2025/10/04 17:47:18時点 楽天市場調べ-詳細)
こんな人におすすめ
- 勧善懲悪の痛快エンタメが好きな人
- 地域や家族の問題に共感できる人
- 前作『三匹のおっさん』を読んで続きが気になる人
あらすじ(ネタバレなし)
元剣道の達人・清一、元電気屋のシゲ、元柔道家のノリの三人が、町の“自警団”として再び活躍。
今作では、万引き騒動、地域の祭り復活、偽三匹の出現など、身近でリアルな問題に立ち向かいます。
それぞれのエピソードには、家族や地域の絆、世代間のすれ違いなどが描かれ、ただの勧善懲悪では終わらない深みが加わっています。
「三匹のおっさん ふたたび」が読みやすい理由
- 6篇の短編構成で、1話ずつ気軽に読める
- 会話が多くテンポが良いため、読書初心者にも優しい
- 登場人物の個性が際立っていて、すぐに物語に入り込める
感想
『三匹のおっさん ふたたび』は、前作以上に“人間の温度”を感じる作品でした。
おっさんたちの正義感はもちろん、家族や地域との関わりが丁寧に描かれていて、読んでいて心がじんわり温かくなります。
特に印象的だったのは、万引き騒動のエピソード。
犯人を責めるのではなく、働かせて“本の価値”を伝える展開には、優しさと知恵が詰まっていました。
笑えるのに、どこか泣ける。そんな“優しい正義”が、このシリーズの魅力です。
”なんかもう一冊いけそう”なあなたへ
- 「県庁おもてなし課」有川浩
何かに一生懸命になっている人を応援したいときに読みたい物語。
created by Rinker
¥775
(2025/10/05 10:56:33時点 楽天市場調べ-詳細)
→「県庁おもてなし課」感想記事はこちら
まとめ
『三匹のおっさん ふたたび』は、痛快さと優しさが絶妙に混ざり合った続編。
前作を読んだ人はもちろん、初めての人でも楽しめる構成で、地域や家族の問題に寄り添う物語が詰まっています。
スカッとしたい人、ちょっと疲れた人にこそ読んでほしい一冊。
おっさんたちの“ふたたび”の活躍を、ぜひあなたの手で味わってください。
created by Rinker
¥781
(2025/10/04 17:47:18時点 楽天市場調べ-詳細)
短編集の感想記事ページ
→短編集の感想記事ページはこちら
コメント