本は紙で読む派だけど…Audibleのメリット・デメリット

自分は本を紙で読む派です。

紙であれば、電車の優先席の前でも読めるし、今自分が読んでいる部分が物語の初めなのか、中盤なのか、終わり頃なのかがわかるし、周りから本を読んでるということがわかりやすいし、などの理由があります。

ただ、一方でAudibleも気になっていて、このたび、Audibleの30日無料体験を登録しました。

Audibleのメリットデメリット

Audibleは試した当初は声だけが聞こえて、文字が見えないことにイライラしましたが、良いところもたくさんあります。

【メリット】

  • 他の作業をしながら聞ける
  • 所要時間が表示されるので、あとどれくらいかかるのかがわかる
  • 読むスピードを変えられる
  • 強制的に進むので難しくてくじけそうな本でもとりあえず最後まで聞ける

【デメリット】

  • 文字が見えないので理解しにくいことがある
  • 自分のタイミングで止められない
  • 読み手が上手だからからこそ、語尾が聞こえにくい
  • 図や表が使われている本だとわかりにくい

全体的にはアリです!

朝の身支度をしている時間にAudibleで本を耳読書し、通勤時間や昼休憩では紙の本を読むというスタイルにしています。

Audibleを使っていなかった時より格段に読む量が増えたので、このブログで本の要約をたくさん紹介したいと思っています。

Amazon Audibleを無料体験してみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました